「イクメン(育+men)」とは、「育児」と「メンズ」からの造語です。育児休暇を取得したり、父親同士の会合に参加するなどして、子育てを積極的に楽しもうとする男性のことをいいます。2010年の流行語大賞にも選ばれました。 育児・介護休業法の改正 2010年、男性も子育てしやすい社会の実現に向けて...
妊娠を楽しく安全に過ごすためには、自分自身と胎児(たいじ)の両者について常に考えておくことが大事です。日常生活の中で、妊娠中にやってはいけないこと、注意すべきことには以下のようなものがあります(喫煙の悪影響については、右の記事を参考にしてください)。 妊娠中にやってはいけないこと・気をつけたい...
パートナーから「おめでた」を告げられたとき、うれしさとともに、「育てられるのか?」「自分たちの生活はどうなるのか?」など心配があるかもしれません。男性は、自分のからだに変化がおこらないので、パパになる実感はなかなかわかないものですが、親になる喜びや不安を分かち合っていきましょう。 赤ちゃんに声...
社会における女性の進出や活躍は喜ばしい限りです。一方で女性の晩婚化(ばんこんか)や生殖補助医療(せいしょくほじょいりょう)(不妊治療)の発達により、高齢妊娠の頻度(ひんど)が高まっています。日本産科婦人科学会では35歳以上の初めての妊娠を「高齢初産」と定め、妊娠初期から十分な妊婦さんの管理が必要であ...
「母子健康手帳」は、妊娠初期から乳幼児期までの妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を記載し、管理するための大切な手帳です。この手帳には、妊婦健康診査(妊婦健診)や乳幼児健康診査(乳幼児健診)などの各種の健康診査や、訪問指導・保健指導のなどの母子保健サービスを受けた際の記録、予防接種の接種状況についての記録が...